電通大陸上中距離春から2年生の河野です。今回は色々書いていきたいと思います。
電通大陸上部紹介!!!
国公立前期試験も終わり合格発表が出た今、新入生の方向けに電通大陸上部を紹介しようと思います。私も受験生のときはよく電通大陸上部のブログを見ていたので参考になればと思います。
約50人を擁する電通大陸上部は現在、ハードル、投擲を除くすべての競技に専門の部員がいます。また、6人のマネージャーさんもいます。いずれはすべての競技が埋まるかもしれません。長距離に関してはトラックだけでなくハーフマラソン、フルマラソンなどのロード競技にも出場する方が多くいます。また、弊部は大学から陸上を始めた部員も何人かおり、未経験からでも成長することができます!

練習は火・木・土曜日の週3回で、平日は電通大多摩川グラウンド(土トラック400m)で、土曜日は東京外国語大学のオールウェザートラックをお借りして、外大やICUや農工大の方々と共に練習しています。集合練習は週3回なので、自主練習がとても大事になってきます。
前の李さんのブログにもあったように、弊部は連絡手段としてDiscordを使用しており、そこには中長距離でジョギングする人を募集するチャンネルもあります。一人ではなかなか自主練のやる気が出ないな、という方も部活がない日でもモチベーションが湧き走りやすい環境です。

また、電通大陸上部には短距離専門の先生と長距離専門の先生の2人がいます。お二人とも運動に関する専門的な研究をしておられるので、アドバイスをいただけたり理論的な視点から競技へのアプローチをかけることもできます。
次はトラックシーズンに4回ある対校戦についてご紹介します。
その4つとは15大学対校戦、東京地区国公立大学対校戦、関東理工系学生対校戦、27大学対校戦です。それぞれ名前の通りの15個、関東、理工系、27個の大学が出場します。どれも基本的には東京や埼玉で行われるのですが27大に関しては2024年度、また2025年度も茨城の笠松競技場で行われる予定であり宿泊も伴う対抗戦です。
対校戦では各競技3人までがでられる対校の部と、制限なくでられる(競技によっては人数制限?)オープンの部があります。
2月14日には埼玉の熊谷競技場で中長距離ブロックの一大イベントである第21回27大学対校駅伝も開催されました。今年度は5位入賞と、第1回大会以来の入賞となりました。

電通大陸上部では短距離は夏、春の年2回、中長距離は冬も加えた年3回合宿が行われます!夏は長野で10日間、冬は神奈川で3日間、春は群馬で4日間と色々なところにいけます。
電通大陸上部のことは伝わったでしょうか?次のブログでは春合宿の報告をしたいと思います!
春合宿
3月4日〜7日の日程で群馬県前橋市にある群馬県青少年会館にて春合宿が行われました!
1日目
朝9時半頃に家を出発。京王線の遅延により当初の予定時間より着くのが遅れました。電車に揺られること約3時間、前橋駅に到着しました。駅からはバスで宿舎まで移動しました。初日、中距離はjogを行いました。雪もちらつきみんな大はしゃぎでした。

2日目
朝6時に集合しjogをしました。夜のうちに雪が積もり雪合戦もできそうな程でした。jog中に雪を投げ合う人も見られました。朝食後は本来やるはずだったトラック練から変更し、近くの競技場内の室内走路で2時間弱のjogを行いました。私は朝ごはんを食べすぎてか、1時間そこそこにダウンしてしまいました。そこそこ疲労もたまっていたのでちょうどいいレストということにしました。午後にはjogを行い就寝しました。

3日目
競技場で2日目のメニュー(中距離は1000×3×2,長距離はAT走)を行いました。風が強い日でしたが、3,4ヶ月ぶりくらいにスパイクを履いて練習しました。群馬は強風がデフォルトらしいです。その中でも冬季練の成果か割と余裕を持ってこなせてよかったです。夜の自由時間には数人でトランプのブラックジャックをして負け数×10回腕立て伏せを行うことになりました。私は12回負けてしまい120回やることになりました。3月10日現在あと85回残っています。しっかりあご付けで行っています。

4日目
最終日は2000mのタイムトライアルを行いました。3日目同様風が強い日でしたが、みんな無理のない目標タイムを定めて最後までやりきっていました。

お昼に解散し、前橋駅近くのラーメン二郎に行き帰宅しました。美味しかったです。豚増しにしたらチャーシューが6枚くらい入っていた気がします。札幌と新宿のラーメン二郎に行ったことはあるのですがここが1番美味しかった気がします。

4日間の合宿で、冬季練の成果が出ている実感を得られました。
調布のおすすめグルメ
電通大の位置する調布市には、美味しい飲食店が多くあります。その中で私が過去多く訪れた、特におすすめの飲食店を2つ紹介します。
ぶっ豚というラーメン屋と食神という中華料理屋です。3/10現在、ぶっ豚は14回、食神は21回行っていました。始めは35回全てまとめようと思ったのですがあまりにも多くて退屈なのでやめました。
ぶっ豚はいわゆる二郎系ラーメンのお店で、我が陸上部でも好きな人が多い店です。普通のラーメンだけでなく油そばなどもあり色々な味が楽しめます。

また、作る人によって同じマシマシでもヤサイの量が違って面白いです。下の写真は恐らく訪れた中で最も多かったときの写真です。

続いては電通大生のソウルフード、食神です。このお店は電通大東食堂、西食堂に次いで電通大南食堂との異名もあります。最も安い主食のメニューはラーメン(520円)ととても良心的な値段になっています。他にも、700円からご飯おかわり1回無料の定食が食べられるなどサービス精神旺盛なお店です。麺を汁無しにしたり、醤油やチリソース、ニンニク醤油などの味の指定もできたりとカスタマイズ性も高いお店です。

電通大新入生の方はぜひ行ってみてください。
いかがでしたか?電通大陸上部に興味を持った方はぜひ新歓期間に陸上部を訪れてみてください。優しい先輩が皆さんをお待ちしています!
下記の公式SNSでは練習風景や試合結果なども発信しています!
電通大陸上部Twitter(X)→https://x.com/uectf?t=bieakgh5ukqBSLAEJ2OlOQ&s=09
Instagram→https://www.instagram.com/uec_t.f?igsh=MTJmeTljeXN1ZGlzZw==
次は痛みを抱えながらも先日の立川ハーフマラソンを完走した増田くんに回します。原因不明のケガらしいので気をつけてほしいです。