はじめまして。今年度から陸上部に入部した、1年Ⅰ類の河野正梧です。まずは簡単に自己紹介をしようと思います。
- 名前:河野 正梧(かわの しょうご)
- 出身地:北海道室蘭市
- 高校:室蘭栄高校
- 生年月日:2005年9月15日
- 陸上歴:中学から6年
- 種目:中距離(主に800m) 大学では、800mで2分切りをし、いずれは関東インカレに出るのが目標です。
図1 北海道
室蘭市は、上の写真の黒丸で囲ったところに位置します。人口約8万人ほどの市で、年々人口は減少しています…
鉄鋼業が有名で、鉱石をかたどった鐵の素クッキーというお菓子があります。
図2 鐵の素クッキー (https://7272.base.shop/items/26492909)より引用
また、室蘭名物として室蘭やきとりというものがあります。これはやきとりという商品名でありながら、豚と玉ねぎを使用しています。からしをつけて食べるのが定番の食べ方です。
図3 室蘭やきとり (http://muro-kanko.com/eat-buy/yakitori.html)より引用
地元紹介はここまでにして、書くことも思いつかないのでここからは自分の陸上歴についてお話ししたいと思います。
中学1年
地元の公立中に入部。・運動部に入りたい ・小学でリレーのアンカーだった という単純な理由から陸上部に入ることを決意。初めは短距離で、大雨と極寒の中15.76で初の100mを走る。この年のベストは100m:14.38,200m:29.80
中学2年
14.16でシーズンイン。その後後輩に負けまくり悔しい思いをする。この年のベストは100m:13.45,200m:28.28
中学3年
13.44でシーズンイン。初めてオールウェザー専用スパイク(SP BLSDE SF 2)を購入。兼用スパイクと世界が変わったような思いをしたのを覚えています。コロナ禍で8月まで延期された通信陸上では、コロナの影響で一人一種目という制限がありました。200mを選んだところ、出場者6人のうえに自分しか3年生がいないという状況で、今まで入賞すらしたことがなかったのですが初めて優勝できました(タイムは26.87と普通であれば予選突破も厳しいものでしたが)。その後、一旦勉強のために部活を引退しましたが9月中ごろに再開して、10月の最後の大会で大雨の中100mと300mに出場し、雨に始まり私の中学陸上は雨で幕を閉じました。この年のベストは100m:12.76,200m:26.87,300m:41.84,400m:1.00.17
高校1年
12.94でシーズンイン。5月頃に顧問の先生から、自分もうすうす思っていた「中距離に向いているんじゃないか」ということを言われ少し揺らぎましたが結局秋まで短距離を継続。短距離に限界を感じたのと、800に興味があったため秋ごろに中距離に転向。2~3週間ほど中距離の練習をして挑んだ初の800は2.16.76(61-75)でした。
高校2年
1500m4.52.68でシーズンイン。その3週間後の高体連予選でなぜか4.32.38まで伸びる。6月には全道大会のマイルリレーの予選を走らせてもらえ、先輩方が見事5位に入賞しインターハイへの切符を手に入れたことにより、私もインターハイへついていくことができました。その後軽いけがをしたりもしながら、シーズンベストは100m:12.18,800m:2.07.15,1500m:4.24.33
高校3年
強風の中、1500m4.41.96でシーズンイン。次の大会の800mはヴィクトリーの恩恵もあってか2.05.54のベストを出せました。6月の全道大会では800m2.03.49,マイル4走ラップ53.50ほどで私の高校陸上は終わりました。ちなみに、高校最後の100mは追い風1.9mという好条件の中12.01でした。
大学で陸上をやろうか迷っていましたが、春休みの間に高校の部活に行くとやっぱり楽しくて、大学でも続けることを決めました。これからも頑張っていきたいと思います。
次は、1年生の関西人枠、千代君にお願いしたいと思います。