はじめまして、B1の小田晏希です。初めてのブログで何を書けばいいかさっぱりなので、とりあえず私について紹介します。
私は茨城県つくば市で育ち、出身高校は牛久栄進高校です。

陸上を始める前はサッカーを6年(本当に上手くならず二度とやりたくない)、ピアノを6年(もう弾けない)、水泳を2年ほどやっていました。走るのは昔から好きで小学校1,2,3年生くらいまではよく父に連れられて、マラソン大会に出ていました。陸上を本格的に始めたのは中学校からで、最初は1500mがメイン種目で、そこから800mに転向して、まずまずの成績は残せていたと思います。そして牛久栄進高校に進学しました。もともと中学と同様に800mを続けようと考えていました。しかしこの高校に進学していた中学時代の先輩から、「気づいたら400mメインになってるよ」と言われたことを今でも覚えています。「そんなわけないでしょ」と思っていたのですが、はい。気づけば私のメイン種目は400mになっていました。なんで???実際、私の代は最後まで生き残った人が11人いましたが、全員400m出場経験あり、内9人が400m or 400mhメインという珍しい陸上部だったと思います。(基本的に100mの出場枠は余っていました)
こうなったのは顧問の「マイルに力を入れる」という方針によるものでした。日々の練習は400mに特化したものばかりで非常に厳しく、冬になれば誰かしら毎日足を攣り、週3くらいで胃液を出している人もいました。しかしその成果もあって、私の高校はマイルで茨城県県南大会を大会新で優勝、茨城県大会を優勝、北関東大会を準優勝し何とかインターハイに出場しました。(チームのエースだった子は現在、マイルラップ45.5で走れるまで成長したらしいです。誇らしいです。そして意味が分からないです。)私はチーム4番手で私がもっと速ければと思ってしまいました。大学ではあの時こうしていればみたいな後悔をしないよう、これからは怪我には気を付け日々練習に励んで行きたいです。

ここまで陸上の話がメインだったので違う話を。陸上以外の趣味(?)、好きなものはゲーム、動物、NBAです。ゲームに関してはどんなジャンルのものでも好きでいろいろやりたいのですが、私はゲームを始めるとなかなかやめられないタイプの人間なので、むしろ何もない今のほうがいいのではと思い始めました。現在は時間もお金も機材も何もなく、スマホでできるものしかやれていません。ちなみにやっているのは「崩壊:スターレイル」と「メメントモリ」で、「スターレイル」のほうはストーリ系のゲームが好きな方にお勧めします。「メメントモリ」は音楽系は素晴らしいですがゲームとしてはあまり面白くないのでお勧めしないです。動物に関してもいろいろな動物が好きで実家では犬とウサギを飼っています。どちらも非常にかわいいのでこの大学に入学する前までよくこの2匹に癒されていました。


さて最後に私の地元、つくばに関することを2つ紹介します。まずは「つくばちびっこ博士」です。皆さん知っての通り、つくばには多くの研究所があります。このイベントは小中学生が夏休みの期間につくばにある研究所を回ってスタンプラリーをするイベントです。研究所の中に少し入って見学することができるほか、簡単な実験の体験コーナーもあり人気のイベントだったと思います。中でも高エネルギー加速器研究機構、国土地理院、森林総合研究所、つくばエキスポセンターなどは毎日多くの人が訪れていました。
もう一つは「筑波山」です。筑波山は日本百名山の中でもっとも標高の低い877mの山で(バナナって覚えてください)、つくば駅からバスですぐ着くアクセスの良さもあって多くの人が登りに来る人気の山です。春には梅がきれいに咲くので「梅まつり」が行われたり、カエルの帽子をかぶって坂ダッシュをし、順位を争う「ガマレース」といったイベントもあります。
少し短いですが時間的にしいきびのため、今回のブログはここまでになります。読んでくれた皆さん、ありがとうございます。