みなさんこんにちは!そしてあけましておめでとうございます!
M1の名手海人です。尾瀬天は一生卒業するつもりはありません!
早いもので学生生活も5年目が終わろうとしています。と同時に学生として陸上競技をするのもあと1年とちょっとになってしまいました。時が過ぎるのは早いですね。あと1年で自分史上最強、そしてチーム史上最強の世代になれるように、競技の方も勉学の方も頑張っていきたいと思っていますので、応援よろしくお願いいたします。みんなもよろしく!
前回のブログはお正月に書いたので、ちょうど1年ぶりに回ってきました。電通大陸上部では約1週間を目途にブログを交代制で回しています。ありがたいことに最近部員がたくさん増えて、ブログが回ってくるのがどんどん遅くなってきています。さらに今年たくさんの新入部員を迎えることができるとすると、今回が最後のブログになるかもしれません。
まじか!ブログもっと書きたい!自分のブログを楽しみに待ってくれている世界中の人々にもっとブログを届けたい!ということで・・・
おそらく幣部史上初!ブログ7本立てやっていきたいと思います!(ラッキー7!)大先輩の冨井先輩はじめ、様々な部員の皆様、お正月に最高のコンテンツをお届けしますよ~楽しんで読んでください!7本も書くのは大変だし、読むのも大変ですからね~長いですけど頑張って読んでいただけると嬉しいです!早速始めていきましょう!!
1本目「2025年1月1日」
僕は今まで尾瀬の天然水という水、鶴の尾瀬天返しの話、なにをしてんのう大賞など変なブログしか書いてきませんでした。ちょっと後悔しています。ということで1本目は普通のブログを書きます!僕の今年の元旦の出来事です。
11月から12月は特に忙しくていろいろ大変でした。陸上の今シーズンラストの試合も12月22日に終わり、冬合宿も29日まであってめっちゃ疲れてるから今年の元旦は実家に帰らず、一人暮らしの家でだらだら究極の寝正月にすると決めていました。しかし自分の運命を変える1本の電話が12月30日、19時16分に鳴り響きました。そうです。あいつです。元調布スチューデントハイツの中でも突出して変な奴だったあいつです。これからT君と呼びたいと思います。
T君との電話内容は簡単に説明すると以下の通りです。
初日の出を見るために終電で秦野駅まで移動して、真っ暗な中、夜通しで丹沢山に登りたいとのことでした。
出た~無茶ぶりプラン!
いやだ~といいましたが、自分の希望を通せるはずもなく、「いいよ~」と渋々オッケーしました。これから起こることを何も考えずに・・・
昨年の趣味の1つは山登りです(趣味というか付き合わされていただけ?)。かんちゃんと自分はT君の超無茶ぶりプランにいつも柔軟に対応しています。東京都最高峰の標高2000mを超える雲取山に走って登りたいといったプランに柔軟に対応してきたのも僕たちだからできたことです。(山登り初心者がやることじゃねぇ)その時はかんちゃんと夜盛り上がっちゃって睡眠時間3時間でした。(はよ寝ろ)始発の奥多摩駅行の電車に乗りながらやりたくね~と言っていたのはいい思い出ですね。その時の写真↓
さあ、いろいろ語っているとこのブログ終わらなくなってしまうので、簡潔にどんどんいきましょう。とりあえず、いきなりこの寒い冬の時期に夜山登りをすることになりました!(山登り初心者がやることじゃねぇ2回目)とりあえず購入したものは以下の商品です。
このヘッドライトめっちゃすごいです。これがあるだけで暗い夜でも視界にあまり困ることなく山に登ることが出来ました!必需品です。そのあとしっかり寒さ対策をして31日、23時05分、電車に乗り込みました。年越しの瞬間も電車内でした。何気に電車内で年越すのは初めてでしたね~ちょうど海老名あたりで0時0分になり、軽く座りながらジャンプしました。
そして秦野について0時37分山登りスタートです。駅に着いたときは意外にも眠気はほとんどなく、なんやかんやのりのりでした。街中は明るくて、深夜に歩いているのは僕たちだけでしたが、山道の有名な走りやすい道路なのか、ビュンビュン飛ばして通っている危ない車が多かったです。
そこで僕たちは怖い光景を目にします。車が横転して事故を起こしていました。フロントガラスが割れ、タイヤとナンバープレートもはずれていました。怖くてあまり見ていませんが、人は無傷だったと思います。警察はいました。
事故をした車の横を避けながら、割れた車のフロントガラスが散乱しているのをバリバリ踏み歩いているとき、ここで僕たちは現実に引き戻されました。正月からハメを外して事故や怪我をしたらどうしよう、夜の山って普通に考えたら危なくないか・・・
不安になりましたがここまで来たら終電もないし帰れません。初日の出を見るために山に挑むしかありません。なぜならそこに山があるから!!とか言っていますが、危なかったらその辺で野宿しようとか言っていました。
山の入口につきました。そこでも僕たちに試練が待っていました。こちらの画像をご覧ください。(写真は帰りに撮ったもの、行きは怖くて撮れませんでした。)
怖すぎですね。10秒くらいは固まりました。やっぱ夜の山って怖いぜ!でもやるしかありません。ヘッドライトが消えたら何も見えない山に挑みました。ここから怖すぎてお互い会話はほぼ0でした。少しカサカサと物音がした時もあったのですが、めっちゃ怖かったです。
と怖い話しかしていませんが、いいこともありました。それは星がきれいなことと、夜景がきれいなことです。
そんな感じで3時間くらい登った時、前から光っている物体が近づいてきました。ちょっと怖かったのですが、ただのおじさんでした。初めて人に出会いました。こんな時間に登っている人もいるんですね~
そして4時間くらい登ったとき、景色が良さそうな三ノ塔というところにつきました。(標高約1200m)もともと丹沢山に行くつもりだったんですけど、思ったよりも時間がかかってしまい、ここでも初日の出が見えそうだったので妥協しました。
頂上には意外にも10人くらい人がいて、カップラーメン作ったり、コーヒーを飲んだりしている人もいました。山の上はかなり寒いので大変です。僕たちもウインナー焼いたり、サトウのご飯をお湯で温めて食べたりしました。山の上はなぜかおいしく感じます!みなさんも食べてみてください。
そして初日の出まで時間を持て余したので、もちろん山頂付近でジョグをしました。これが僕の初走りですね~!階段がかなりあったのでいいトレーニングになりました。最後に初日の出の写真を載せておきます!ちょうど冬合宿で走った江の島が見えますよ!いい一年にしたいですね~
こんなにきれいな景色を見られるのは山に登ったからこそです!自然に触れることでリフレッシュもできます。ぜひ皆さんも山登りしてみてくださいね~。しかし、山に登ることは冬合宿の3時間LSDよりも疲れるし、普段のウエイトトレーニングよりも筋肉痛になります。なのに、走行距離は0だし、トレセン回数も1がつきません!!その点は悔しいです。誰かこの制度を見直してください!!(トレーニング病)
このあと頑張って3時間かけて下山して、出雲大社相模分祠に行って、家に帰って5時間くらい爆睡しました。残念ながら疲れすぎて記憶がありません。日記みたいなブログになってしましましたが、ここで1本目のブログを終わりにしたいと思います!続きもお楽しみください!
ゴホン、すみません咳が出てしましました。今インフルエンザが流行っていますからね~みなさん体調管理には気をつけてください。ゴホン、ゴホン、ゴホン、ゴホン。
すみません。ゴホンと咳が5本出てしまいました。え、咳が5本・・・
5本終わった~~~
ということで、今までで計6本のブログを書き終わりました!!
(おもんないと思います。できれば温かく見守ってください)
ということは、あと1本しかブログを書けない。楽しかったブログも僕の咳のせいであと1本となってしましました・・・すみません。ということで最後の1本はもちろんあの大人気企画をしたいと思います!今年も書いて欲しいとたくさんのリクエストがありました!その名も・・・電通大陸上部員対抗「えっ!なにをしてんのう大賞2024」です!
昨年のなにをしてんのう大賞2023↓
7本目「えっ!なにをしてんのう大賞2024」
この大会はうっかりしていてやってしまったというエピソードを紹介するコーナーで、決して部員の皆さんを傷つけるためではありません。こんなに面白い部員がいっぱいいて、陸上部は楽しいよってことを今年電通大志望の人に知ってもらい、陸上部に入部してもらおう!という極秘ミッションです!なので、温かく見守ってもらえると嬉しいです!
(今回も僕の独断と偏見で書いています。詳しいエピソードが違った、もっとなにをしてんのうなエピソードがあったのに選ばれていないなどありましたら申し訳ございません。)
早速始めていきたいと思います!
さぁ、始まりました!「えっ!なにをしてんのう大賞2024」、今回の司会を務めさせていただくM1の名手です。今回もゲストの方をお呼びしております。解説として2024年度副主将の山田くん、2025年度主将の島田くん、中長ブロック長の平林くん、短距離ブロック長の渡邉くん、つっこみとして2024年度主将の山下くんにお越しいただきました!よろしくお願いします!
山田:いゃ〜今年もやってきましたか〜なにをしてんのう大賞、誰が大賞に選ばられるか楽しみですね〜
平林:ほんと楽しみですね!
渡邉:楽しみ~
島田:しまぴょんだぴょん!!解説がんばるぴょん!!!
・・・ど、ど、どうした!?島田!!
(人を使って勝手にすべってしまい、そしてご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。ちなみに島田は今年の主将です。期待しています。)
山下:今年もなにをしてんのうな出来事がたくさん起こりましたからね〜、しっかりつっこみます!はよはじめよーぜー!
それでは新人賞からの発表です!新人賞は・・・中野くんです!
受賞作品「入部式遅刻」
電通大陸上部では6月後半から7月前半のどこかで入部式があります。全部員が絶対に参加して、新入部員を歓迎する大事な大事な式で、みんなスーツを着て参加します!その入部式でどんなことがあったのか解説していただきましょう!
渡邉:入部式は午後からだったので、その日は午前練習がありました。しかし、中野はその午前練習に遅刻してきたんですよね。それで、さすがに午後の入部式は遅れないようにと注意をして、中野自身も「さすがに入部式を遅れる訳にはいかないっすよ」と言ってしました。しかし普通に遅れてきました。
山下:実際、入部式が始まっても中野が全然来なかったので、今年は新入部員挨拶の前に、在部生挨拶を先にやりました。運営も大変です。
渡邉:中野が来たときは笑いが起きましたね~。それだけでなく中野は7月の国士舘記録会で怪我を理由に棄権したのですが、その連絡をしていなかったため、マネージャーは中野のためだけに1時間くらい早くにサポートに来てしまいました。これには先輩のマネージャーも激おこでしたね。
島田: もう~なにをしてんのう!今年はちゃんと連絡してね。
ということで続いてユーモア賞の発表です!ユーモア賞は・・・川崎さんです!
受賞作品「シュウマイの作り方」
こちらはマネージャーの川崎さんのブログになります。気になった方は以下をご覧ください!
平林:シュウマイの作り方が気になって読んでいたんですよ。でも何回読んでも作り方はわかりませんでした。な~ぜな~ぜ??
山田:川崎さんは独特のセンスで面白いブログを書いてくれますね~次回も楽しみです!
川崎:ちゃんとシュウマイの作り方が書かれてあるのでしっかり読んでください。
続いては企画賞の発表です!企画賞は・・・二見くんです!
受賞作品「二見ブログ更新問題記者会見会場」
こちらもブログです。昨年中長ブロック長で大活躍だった二見くんが会見を開いています。気になった方は以下をご覧ください!
山田: この日はGENJO打破記録会という記録会があって、中長のみんなでタイムが切れそうな人は10000m34分を切るチャレンジをしたんですよね~。もうすでに34分を切っている人たちはペースメーカーとして、切っていない部員のサポートをしていただきました。
山下:その試合の前にこのブログを見てしまって、笑って試合に集中できなくなりました。ほんま試合前になにをしてんのう!
島田:このあとちゃんと二見先輩は34分を切っていらっしゃって、マジかっこよかったです!ちなみに僕はこの時切れなかったんですけど、昨年12月に切ることができました!東京科学大の久保田さんありがとうございます。
平林:チームで記録を出すことに協力したりもしています。ぜひ電通大陸上部に入ってみんなで10000m34分切って、箱根駅伝予選会を目指しましょう!
続いては努力賞の発表です!努力賞は・・・長田くんです!
受賞作品「トレーニングしたい!」
長田くんは陸上にストイックな子です。昨年まで短距離ブロック長としてチームをまとめてくれて、今年は副主将として頑張っています。その長田くんの夏合宿でのエピソードです。
渡邉:長田先輩は夏合宿の時、怪我でまともに練習ができませんでした。その時、狩野先生に「宿舎にあるバイクを漕ぎに行きます」と言ったんですよ。狩野先生は練習中でブロック長だからいた方がいいと言いました。しかし長田先輩はガン無視。ジョグで競技場から宿舎へ戻ってバイクを漕ぎに行ってしまいました。思わず狩野先生も「最近長田が言うこと聞いてくれねぇんだよな😭」と話していました。さらに夏合宿4日目、練習量が物足りない長田先輩はバイクを漕ぎたかったんですけど、お風呂などの時間の関係でできていませんでした。それで夜ご飯の時間になっていただきますをした直後、立ち上がったと思ったら、タバタをしにいってしまいました。食堂の真上(吹き抜け)にバイクがあるので20秒バイクの音が聞こえて10秒休み、また20秒とバイクを漕ぐ音が流れみんな大爆笑でした。
山田:さすが長田~僕も昨シーズン怪我が多かったのでそのエピソードを聞くと元気が出ました。
山下:飯ぐらいみんなと食えよ~なにをしてんのう!
続いては技術賞の発表です!技術賞は・・・岩﨑くんです!
受賞作品「スイカ割りドボン」
これも夏合宿中の出来事ですね!解説お願いします!
島田:夏合宿は朝に20km走をやった日の午前からはフリーなんですよ。その時に岡田先生によく温泉に連れて行っていただきます。その帰りに上原らがスイカを買ってきたんですよね。それでスイカ割りをする流れになりました。その時に岩﨑くんが目隠ししてスイカ割り係になったのですが、その時に悲劇は起こりました。
山下:一部の人の悪ノリで、岩﨑くんを外に出してあったアイシングプールまで誘導してそこに落とそうと考えたんですよ。でも本当に落とすつもりはなかったんですけど、勝手に落ちていきました。
山田:そのあとはスイカを割る人が変わるたびにプールに落とすノリになってきて、最終的にはどうやったら面白くプールにドボンできるかということになり、関係のない人が自主的にプールに飛び込むことになってしまいました。なにをしてんのう!
冨井:見ていていつ回ってくるのか、めっちゃひやひやしていました。すごく怖かったです。
島田:って誰??あんたは出てこないでくださいよ!
急に博士課程2年、昨シーズン絶好調の冨井先輩を登場させてしましました。博士課程の冨井先輩も飛び込みさせられる可能性もありました。いい意味で平等、上下関係はない部活ですね。最年長冨井先輩の活躍にも期待していてください!
続いては作品賞の発表です!作品賞は・・・伊藤くんです!
受賞作品「あれ、一人だけ・・・」
こちらは冬合宿での出来事です。どういうことでしょうか?
島田:冬合宿の最終日、3時間LSDをした後、みんなで集合写真を撮りました。その時に服装を部活のウィンドブレーカーで揃えようと言っていたんですよ。それで写真を撮り終わってみてみると・・・
山下:えー、ど真ん中で伊藤だけ服装が違う!なにをしてんのう!!
伊藤:すみません。中には着ていたんですけど、脱ぐのを忘れていました。
続いては功労賞の発表です!功労賞は・・・小川さんと曽禰くんです!
受賞作品「シーズンレポートギリギリの戦い ver. 2」
山田:これはシーズンレポートという、シーズンの振り返りをみんな冬合宿前に書くのですが、様々なブラックな障壁があって、間に合わなかったそうです。どういうことですかね・・・?解説は本人にやってもらいましょう!
小川:岡田研はブラックじゃない。バニスターが魅力的でした。
曽禰:ブラックバイト辞めました。今シーズンからしっかりやります。
駒野:バイトはできるだけやらない方がいいです。親のスネをしっかりかじろう!!
島田:って誰??あんたも出てくんな!
駒野:UECから学生を守る党代表の駒野です!みんな困ったことがあったら僕に相談してください。あげあげ~
よくわからない空気になりましたが、気を取り直して、
アイデア賞の発表です!アイデア賞は・・・二見くんです!
受賞作品「調布駅伝のチーム名」
山田:一年で一番重要な大会である調布駅伝。そのチーム名を二見くんは彼独特のセンスで決めてくれました。そのチーム名は「とかいーず」、「トナカイーズ」、「サイタマン」、「広がるかなが輪」、「ニシシ」の5チームです
島田:陸上部員を地域ごとに分けて決めています。「埼玉じゃねぇ」とか「俺は都会だ」とか、少しいざこざはあったんですけど、いいチーム名ですね。また短距離チームやマネージャーさんも違うチームで出場予定です。1月26日(日)アミノバイタルフィールドで走るので応援よろしくお願いいたします!
続いて、今まで私の独断で受賞者を発表してきましたが、企画史上初の投票での受賞です。
その名もスタンプ賞!スタンプ賞は・・・平林くんです!
受賞作品「すみません、今起きました」
一昨年の11月中旬ごろ陸上部の連絡手段であるDiscordに新たな謎のスタンプが出現しました。それがこちらです。
このなにをしてんのうスタンプを一番押された人にスタンプ賞は授与されます。それが平林くんでした。なんと11スタンプ!他にもいろいろスタンプが押されています。
山下:上尾ハーフの前日来ないな~って思ったら寝ていたんですね。なにをしてんのう!
島田:あげあげな上尾ハーフには遅刻しなかったそうです。よかった。代わりに上尾ハーフに遅刻してきたのは上原くんでした。もーうなにをしてんのう。本当に遅刻は良くないです。今年は主将として許しません。
駒野:あげあげ~最高!!
島田:だからあんたは出てくんな!
ちなみに今までの最高スタンプ数は池田くんのこちらのメッセージです。残念ながら一昨年の出来事でした。
さぁ楽しかった、なにをしてんのう大賞も残すところあと優勝、準優勝、第3位の発表のみとなってしまいましたが、その前に一旦CMで〜す!飛ばしたい方はリモコンの30秒スキップボタンを押してください!⏭️
CM
尾瀬の天然水速報です!尾瀬の天然水の値段は全然変わっていません!今も2Lで70円で販売中!
みんないっぱい飲んで記録も気分もあげあげになろう!
それではCMも開けたということで第3位の発表です!
第3位は・・・平林くんです!
受賞作品「きれてきれてもきれないもの」
平林くんのブログです。え〜どうして、毎回食べ物関係なのでしょうか?めちゃくちゃ面白くて、みんなに好評でしたね。詳しくは以下をご覧下さい。
山下:これはまじでわからん、とにかくなにをしてんのう!みんなはピザでこんなことやっちゃあかんで。
続いて準優勝の発表です。
準優勝は・・・上原くんです!
受賞作品「合宿いい思い出ない」
上原は合宿でいい思い出がないそうです。解説お願いします!
島田:昨シーズンは合宿が3回ありました。その合宿で上原はいつも不完全燃焼で終わっちゃうんですよね。春合宿は2日目の朝に木の根っこに引っかかって転んで膝を打撲して離脱、夏合宿は6日目に風邪を引き離脱、冬合宿は2日目の朝に走っているときに膝が痛くなり離脱でした。
山田:かわいそうだけど、怪我と病気は仕方ないね。今年は頑張ろうね!
平林:靴下を一足しか持ってきていなくて裸足で靴を履いて、靴擦れで血だらけになっているときもありました。上原なにをしてんのう。遠慮せず困ったことがあれば、これから言ってね!
上原:みなさんありがとうございます。今年の合宿はやり切れるようにがんばります。
上原かんちゃんの今シーズンの頑張りに期待しましょう!
さぁ最後に優勝の発表です!ここまで長い間お付き合いいただきありがとうございます。ついに昨年のなにをしてんのう大賞が決まります!
「えっ!なにをしてんのう大賞2024」大賞は・・・池田くんです!
受賞作品「シーズンレポート(池田ワールド)」
池田くんのシーズンレポート、何がなにをしてんのうだったのでしょうか?解説していただきましょう!
島田:
7時前に起床達成度39%、 12時前に就寝達成度21%と微妙な値を書いているところ
疾病の予防の項目で「今年はワクチンを打たなかった」
アルバイトの項目で「年間1時間、職種ドラグストア」
目標の欄にタイムが書かれておらず、1500mのみを記入などです。
池田:まじめに書きました。
島田:池田だけ再提出させたのですが、再提出後もあまり変わっていなかったです。
山下:もう~よくわからんなにをしてんのう!
池田:がんばります。
ということで、最後よくわからないところがなにをしてんのうでしたね。優勝は池田くんでした!!おめでとうございます!!
優勝の池田くんには1億NSP(なにをしてんのうポイント)を贈呈します!(1000万NSP = 尾瀬天1本)
みなさん、ここまでご視聴いただき、誠にありがとうございました!2025年もどんななにをしてんのうな出来事が起こるのか、ドキドキ、ワクワクですね〜!次回もお楽しみに!
終わりに
今回の記事は誰の許可もとることなく、勝手に掲載してしまいました。もし不快に感じた方がいましたら、本当に申し訳ございません。
ということでブログ7本立てしっかり書き終わりました!思い出を振り返るだけで楽しいですね。ここに書けなかったたくさんの思い出もあります。2025年もたくさんの思い出を作りましょう!新入生の皆さんもこのブログを読んで陸上部に興味を持ってくれたらうれしいです。初心者の方も大歓迎です。最高の陸上競技生活を一緒に過ごしましょう!!
ということでめっちゃ長いブログでしたが終わりにしたいと思います。無心で書いていたんですけど、気づいたら約9250文字ですね。
次のブログは同期の佐藤洸太くんに回したいと思います!